前身は1886(明治19)年の駒場学校伍和支校に始まり,伍和小学校として大正,昭和を経て,1979(昭和54)年に阿智第二小学校の校名となった。学校教育目標「学ぶ子 はげむ子」を軸に,本年度は重点として「学ぼう つなげよう たくましく」を掲げている。「教えて考えさせる授業」「プログラミング学習」等を通して論理的・科学的思考力や説明力の向上を図り、あいさつ・返事の習慣化や発言の場の設定を通してコミュニケーション能力の向上を目指し、チャレンジする機会の設定やマラソン・働く機会を通して心身ともにたくましい子どもの育成を進めている。 「素直」と「元気」は学校自慢。児童たちは豊かな自然に囲まれた学び舎から,今日も明るい声を響かせる。
6月20日(金)に音楽会が行われました。各学年とも練習の成果を発揮し、美しいハーモニーを奏でました。
5月末、農業を学ぶ地元高校生と共に、学校の畑にサツマイモの苗を植えました。
今年度は新たに10名の新入生を迎え、力強く阿智第二小学校がスタートしました。
1月15日(水)にスキー教室に行ってきました。 あられが降ったり吹雪いたりと寒い中でしたが、 みんな寒さにも負けず一生懸...
【出席停止について】
・インフルエンザに感染した場合、発症した後5日を経過し、かつ、解熱後2日を経過するまで出席停止となります。 治療報告書(クリック)
・新型コロナウイルス感染症に感染した場合、発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで出席停止となります。 出席停止期間終了(治癒)報告書(クリック)
登校に際しては、該当する報告書をダウンロードしていただき、用紙に記入して提出していただくようお願いします。お子様の病気の悪化を予防し、他の児童への感染を防止するための措置ですので、ご理解とご協力をお願いします。